戦国覇業@WIKI

天下布武_戦国志(旧タイトル)

武将 ステータス値 基本解説

コメント(0)

ステータス値 解説

ステータス用語 解説
能力値
武勇 戦闘能力値。高いほど戦闘中に武将が敵に与える物理スキルダメージ、通常攻撃ダメージが増加する。
知略 戦闘・政務能力値。戦闘中、高いほど武将の一部の戦術スキルダメージが増加し、敵から受ける戦術ダメージが減少する。非戦闘時、高いほど内政へのボーナス効果が大きい。
防備 戦闘能力値。高いほど武将が敵から受ける物理ダメージが減少する。
速度 戦闘能力値。高いほど戦闘中の攻撃順が速くなる。※地図上の移動速度には影響しない。
それ以外の武将の固有値
統率力 各武将には固有の統率力が設定されていて、一般的には統率力の高さは武将の総合力の高さを表している。ただし部隊単位では統率力上限が設定されている。(デッキ編成コスト)
陣営 武将は風/林/火/山のつの陣営に分かれている。本城発展で対応する陣営ボーナス項目のレベルアップが行われており、かつ部隊内の全武将が同じ陣営に属している場合、戦闘開始時にそれに応じたボーナスが適用される。
攻城力

城や敵軍の建築物(陣所、矢塔、拒馬など)の耐久値に与ダメージに影響する。部隊が「攻城」を実行するたびに、攻撃時の攻城力に応じて城や建築物(陣所、矢塔、拒馬など)の耐久値を削る。建築物の耐久値が0になると、建築物の種類に応じて、占領または解体が行われる。また、武将の攻城兵適性は基礎攻城力に影響する。適性が高いほど攻城力が増加。

移動速度

部隊の移動速度であり、兵種と作事の発展によって決まります。
攻城兵以外の兵種は10秒/マス
攻城兵は20秒/マス

武将によらない
体力 上限は150分ごとに1回復。占領/移動/採集/攻城などの出陣指示を部隊に出すとそれぞれの武将の体力は15減少。
体力が15未満の武将が所属する部隊は疲労状態になり出陣指示が出せなくなる。(ただし中止と帰城などの撤退行動は可能)
士気

移動距離に応じてダメージに影響する。遠距離の移動は部隊の士気を下げる。部隊が1マス移動するごとに士気を1消費。士気が100以上の場合、与ダメージは変化しないが、士気が100を下回ると、士気が1下がるごとに部隊の与ダメージが0.7%低下。

80秒待機するごとに士気が1回復。最初士気上限が100である、「守備」の「守備·士気」をレベルアップすると、本城部隊の士気上限が上昇。

士気上限は最大120まで上昇

兵種適正による基本能力値へのバフデバフ

4つの基本能力値(武勇/智略/速度/防備)に対して武将の兵種適正によりバフデバフが以下のようにかけられる。

増減(%)
S120
A100
B85
C70
 

スキルのバフデバフによるステータス増減

装備によるステータス値増加

武将レベル20レベルになると昇格(3つ目のスキル開放)だけでなく装備品機能も解放し、装備品によって4つの基本能力値が増加させることができる。

装備品の強化は本城内の鍛冶から行うことができて、強化素材はレアが1ランク下の素材を複数個必要。素材個数が多いほど成功確率が上がる。
SSR三条夫人もしくはSR細川幽斎を持っている場合は鍛冶担当に任命しておくと装備合成成功率が上がる。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×