戦国覇業@WIKI

天下布武_戦国志(旧タイトル)

攻城部隊

コメント(0)

無課金の範囲で出来るだけ効率よく組む方法

武将名攻城兵適正攻城値最適化後
攻城値
SSR竹中半兵衛7S120144
SSR真田昌幸7S
SSR毛利元就7S
SSR宇喜多直家(S2)7A100120
SSR徳川家康7A
SSR朝倉宗滴(S2)6S
SSR尼子経久6S
SSR片岡景綱(S2)6S
SSR伊達政宗6S
SSR明智光秀6S
SSR朝倉孝景6S
SSR雑賀孫市6S
SR宇喜多秀家6S
SSR森蘭丸(S2)6A
SSR小早川隆景6A
SSR吉川元春6A
SSR服部半蔵6A
SSR本多忠勝6A
SR村上武吉6A
SSR浅井長政5S
SSR滝川一益5S
SSR本願寺顕如5S
SSR島津家久5S
SSR井伊直政5S
SSR淀殿5S
SSR大友宗麟5S
SR村上義清5S
SR福島正則5S
SR加藤清正5S
SSR丹羽長秀5A
SSR井伊直虎5A
SSRお市の方5A
SR飯富虎昌5A
SR山県昌景5A
SR脇坂安治5A
SRお江5A
SR陶晴賢5A
SR瀬名姫5A
SR馬場信春5A
SR長束正家5A
SSR黒田官兵衛4S
SSR石田三成4S
R本庄繁長4S
SSR大谷吉継4A
SR上杉景勝4A
SR北条氏政4A
R芝庭綱元4A
R細川晴元4A
SR綾御前3S
SR陶興房3S
R氏家直元3S
R本多正純3S
R鍋島直茂3S
R朝倉義景3A
R大内義興3A

そのためには本城と支城を共にLv10にして攻城値も最適化する必要がある。
しかしながら、無課金の場合だとSR武将までで考えると10武将なので3部隊か4部隊までが適正Sで組める範囲だろうと思われる。もちろんシーズンが進めば作れる数も多くなると思われる。
適正Aまで含めるとSRまでで25武将になるので8部隊組めることになる。
無課金だと火力部隊が1つか2つになるのでA適正までの攻城部隊を8つ組めば良さそうだ。
課金者が戦闘重視になる分、攻城部隊を組めない分、微課金無課金プレイヤーが役割的により多く攻城部隊の担い手になることをしっかりと意識しておくと鯖のガチ連盟にも参加しやすくなるだろう。

 

課金ガチの場合

基本的には戦闘重視で考えた方が良いだろう。攻城部隊はサブ垢に任せるのも一つの方法である。それでもメイン垢で組む場合は以下の方法がある。

S適正だけ見るとSSRまでの武将は29なので、基本的に戦闘部隊以外は全部兵種適正Sで組めば良いことになる。

また戦闘部隊の兵種を切り替えることで攻城部隊も兼ねられるため、攻城目的地近くへの引っ越しのメリットが考えられる。

ただし戦闘を重視して組んだとしても、
SSR徳川家康(山)
SSR朝倉宗滴(S2)(山)
SSR宇喜多直家(S2)(山)
の場合A適正以上で組めるものもあるのである程度は兼ねられる。

SSR毛利元就(林)
SSR尼子経久(林)
SSR小早川隆景(林)
の場合でもA適正以上で組めるものもあるのである程度は兼ねられる。

SSR明智光秀(火)
SSR伊達政宗(火)
SSR滝川一益(火)
SSR浅井長政(火)
の場合もS適正以上で戦闘兼攻城部隊が組める。

SSR竹中半兵衛(風)
SSR大友宗麟(風)
SSR上杉謙信(風)
の場合でもA適正以上で組めるものもあるのである程度は兼ねられる。


コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×