戦国覇業@WIKI

天下布武_戦国志(旧タイトル)

戦闘全般 解説

コメント(0)

軍団バフ関係 →参照リンク

対プレイヤー戦闘発生条件

マップ上

以下の場合戦闘が発生するが、対価として戦闘に参加した軍団の武将経験値と武功を入手できる。
武功は1,消費アイテムとしての武功(アイテム購入で消費)と2,同盟内武功(同盟離脱でリセット)と3,殿堂ランキングにおける個人武功(シーズン決算後リセット)があり同盟に参加していれば全部入手できる。同盟参加ない場合は1と3のみ入手できる。

(1)対プレイヤー本城(または支城。以下省略)攻城を行った時、または同盟などの味方以外のプレイヤーから本城攻撃を受けた時、内部に待機している部隊と攻城した部隊で交戦が起こる。
(2)マップ上で土地に駐屯もしくは待機している同盟などの味方以外の軍団と同じ土地の上を行軍で通過、もしくは部隊を同盟の城などに再配置の途中でパスが重なると交戦になる。
(3)同盟に所属している場合、他の同盟所有の城に攻城しかけた場合、相手の同盟のメンバーが再配置で部隊を待機もしくは駐屯させてある場合。もしくは他の同盟から同盟の城に攻城を受けて再配置で部隊を待機させたり駐屯させた場合。

マップ以外

闘技場やその他のシーズンイベントもしくは不定期イベントなどでマップ戦闘と関係なく戦闘が行われる場合。その場合は予備兵の消費がなく武功は入手できない。闘技場は本城内部の闘技場から参加(1日5回無料)でき、勝利すれば対価として勝者の証ポイント(売店でアイテムを購入できる)をもらえる。

兵種相性

兵種得意苦手
騎兵足軽/攻城兵鉄砲兵
足軽弓兵/攻城兵騎兵
鉄砲兵騎兵/攻城兵弓兵
弓兵鉄砲兵/攻城兵足軽
攻城兵耐久削りすべての兵種

練兵時間(徴兵速度)と 予備兵上限

兵舎

レベル効果必要資源
0→1
1
2
3
4
5予備兵上限 +1
徴兵時間 –50%
石木鉄各
6予備兵上限 +1.2
徴兵時間 –56%
石木鉄各12
7予備兵上限 +1.4
徴兵時間 –62%
石木鉄各18
8予備兵上限 +1.6
徴兵時間 –68%
石木鉄各27
9予備兵上限 +1.8
徴兵時間 –74%
石木鉄各39
10予備兵上限 +2.3
徴兵時間 –80%

予備兵舎

資源地レベル8の守備軍に勝利して占領すると普請で予備兵舎を建てる(上限5)ことができる。

レベル予備軍上限耐久必要資源
建設石木鉄各3万, 銅銭5千
1→2300200石木鉄各5万, 銅銭1万
2600

移動速度

 

初期(城内施設バフなし)

騎兵弓兵足軽鉄砲隊は1マス10秒、攻城兵は1マス20秒。

城内施設バフあり

(1)天守10レベルかつ攻城強化10レベルで攻城兵移動速度が20%上昇。(特殊効果:車軸効果)

(2)騎兵訓練
天守9レベルが前提。

レベル騎兵移動速度(%)必要資源
0→10石鉄各4万, 木2
1+5
2
3
4
5
6
7
8
9
10

本城攻城時or防衛時のバフ

閉城(停戦)

準備期間2時間を得て合計6時間の停戦をする。
閉城中はすべての部隊が撤退し、その後部隊を動かすと閉城は取り消される。
実行後は3時間のクールタイムがある。(準備期間の間の取り消しはクールタイムが発生しない。)
同じ同盟のメンバーは閉城中も駐屯は可能。

🌒夜戦モード 2時から6時

消費体力が2倍になる。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×