戦国覇業@WIKI

天下布武_戦国志(旧タイトル)

群雄割拠/歴史の逸話

コメント(3)

群雄割拠とはどんなイベントか?

戦国覇業のサーバーはシーズン制であり、1シーズンの中で通常マップの二条城争奪戦が終了した後の次の段階のイベントの位置付けが群雄割拠のようだ。

段階 イベント名 内容
1 天下布武 サーバー開始後7日目でアンロックされる激戦区の8つの関門城の争奪戦。
2 近畿進軍 二条城に進軍するための4つの
関門城の争奪戦
3 最終決戦 二条城争奪戦
4 群雄割拠 二条城争奪戦。別マップイベント
5 歴史の逸話 各戦国大名になり逸話イベントを通して天下統一を目指す。別マップイベント

1段階

2段階

3段階/4段階

3段階の二条城争奪戦は通常マップイベントとして行われ、4段階のそれは別のイベント専用のサブマップで同じ鯖のプレイヤーが3段階を京周辺からスタートして公平にそれまでのメインマップの立場をリセットして人員を4陣営に分配して同じイベントを追体験する仕様になっている。
同じ同盟員も4陣営バラバラに別れ同盟も作り直しなので注意。
本城と武将の状態はメインマップに一度だけ同期される。
最初は支城はないが建てるとメインマップの支城のスペックが同期される。

歴史の逸話とはどんなイベントか?

5段階

段階 イベント名 内容
1 天下布武 サーバー開始後7日目でアンロックされる激戦区の8つの関門城の争奪戦。
2 近畿進軍 二条城に進軍するための4つの
関門城の争奪戦
3 最終決戦 二条城争奪戦
4 群雄割拠 二条城争奪戦。別マップイベント
5 歴史の逸話 各戦国大名になり逸話イベントを通して天下統一を目指す。別マップイベント(※同盟イベント)

上はシーズン1のもの。シーズン2はこちら

歴史の逸話も群雄割拠と同じようにサブマップイベントのようだ。
最初は支城はないが建てるとメインマップの支城のスペックが同期される。
本城と武将の状態はメインマップに一度だけ同期される。
同盟はメインマップのものがそのまま同期される。
同盟は20レベル以上、盟主の名声が5000以上で同盟メンバーがイベント参加ができる。



図1 ↑NPC軍団が行く手を阻む様子。ぬるぬると動く仕様のようだ。
周りの城を落とさずに直接目的城に行こうとすると攻城中に背後から加勢してくる。
この部隊は以下のようにそれなりに手強く、同盟内の結束が必要。

軍団名兵数武将Lv(スキル)
本願寺僧兵9万(3万×3)武田信玄★3Lv40(S迷乱霧幻/S肉斬骨断)
前田利家★3Lv40(S本陣斬込/S雑賀鉄砲衆)
上杉謙信★3Lv40(S剛撃連斬/S突撃態勢)
浦上家鉄砲隊9万(3万×3)武田信玄★3Lv40(S迷乱霧幻/S肉斬骨断)
前田利家★3Lv40(S本陣斬込/S雑賀鉄砲衆)
甲斐姫★3Lv40(S烈風瞬動/A機転効き)
浦上家足軽9万(3万×3)服部半蔵★3Lv40(S肉斬骨断/A逆襲反撃)
榊原康政★3Lv40(S応急措置/S八幡之備)
徳川家康★3Lv40(S一向一揆/S浄化の光)
S1のNPC軍団の例

最後に一つ。
報酬は章別に配布されるが、SSR武将募集券が最低でも枚も付与され、クリア時間が早い場合は1時間ごとに1枚、最大で4枚全合計10枚ももらえる。
章は5つあり、最高で合計50枚のSSR武将募集券がイベントに参加するだけで無課金さんでももらえる。

 

信長包囲網

S2でも選択はできる。(盟主のみ)


(1)浅井と朝倉(小谷と一条谷占領)
(2)足利を追放(比叡山と二条城占領)
(3)仏敵(本願寺占領)
(4)西進の戦(姫路城と鳥取城を占領)
(5)甲斐の虎(長篠城と甲府城を占領)

章ごとに行われる指定区域でのクエストの攻城戦に参加しないともらえないので注意。(サブマップの資源地占領ではダメ。)
メインマップの同盟画面でも確認できるようになっているので同盟が決めた攻城時間は忘れないように参加しよう。
(4)でクリア早期ボーナスを得るためには同盟を2部隊に分けて進路2つを同時に回す必要があるだろう。

北条家の出世

(S2以降で選択できる?条件満たした盟主(名声5,000以上)による同盟限定)
(1)龍を以って雲を衡く
(2)守吉信討伐
(3)小田原城の戦い
(4)相模侵攻の戦い
(5)武蔵平定

特別ルール

北条氏康(B)、北条綱成(B)、北条氏政(A)、風魔小太郎(B)の4武将は攻城値×15になる。
※ただし上の4武将は攻城兵適正Sを持たず、北条氏政のみA適性を持つ。
A、BはSにたいしてそれぞれほぼ0.83倍と0.7倍の攻城力であるが15倍であるから適正の問題は大した問題ではないだろう。
攻城兵以外の適正Sにそろえるよりも攻城兵の適正Sにそろえる方が攻城値は多くなるが、状況によっては適正兵種で現実の戦闘力を優先した方がよい場合もあるだろう。

兵種と適正(1武将あたり)攻城力
攻城兵S(施設フル強化)144
攻城兵S(施設強化なし)120
攻城兵A(施設フル強化)120
攻城兵A(施設フルなし)100
攻城兵B(施設フル強化)108
攻城兵B(施設フルなし)90
攻城兵以外S48
Lv10施設効果で2攻城値20増加は適正Aでのものなので適正によって増減する。
参照リンク→兵種適正による影響
軍団名兵数武将Lv(スキル)
上杉顕定15万(5万×3)竹中半兵衛★5Lv50(無影乱舞/権謀術策)・主
山本勘助★5Lv50(日置流弓兵/窮地逆襲)
大谷吉継★5Lv50(鉄壁之備/浄化の光)
上杉家足軽前田利家★4Lv45(本陣斬込/)・主
服部半蔵★4Lv45(逆襲反撃/)
黒田官兵衛★4Lv45(鉄壁の備/)
上杉家騎兵徳川家康★4Lv45(浄化の光/鉄壁態勢)・主
井伊直虎★4Lv45(剛撃連斬/千軍一掃)
朝倉孝景★4Lv45(窮地逆襲/先駆の策)
上杉家弓兵真田昌幸★4Lv45(窮地逆襲/烈火地獄)・主
森蘭丸★4Lv45(鉄壁之備/鉄壁態勢)
斎藤道三★4Lv45(無影乱舞/浄化の光)

入退場の仕方

参加する時は真ん中上の群雄割拠/歴史の逸話アイコンから入場出来る。
退出は右上端の↩️マークをタップするとできる。
またアプリを再起動する場合も通常画面に戻る。
参加資格がないプレイヤーの場合はそのようなポータルが存在しないので注意。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(3)
  • 3. 宇恵和昭

    古郷幹彦

    1
  • 2. 服部半蔵

    >>1
    服部半蔵

    1
  • 1. 服部半蔵

    服部半蔵

    1
×
×